
賃貸マンション・アパートにまつわるトラブル(騒音・漏水・煙草・訪問販売・鍵の紛失・共用部分・家賃の滞納・敷金返還・原状回復等々)を、下世話に、馴れ馴れしく、クドクドと、そして極めて偏った立場で解決を試みるサイト「賃貸トラブルQ&A」。役に立つ情報より立たない情報の方が多いかも。最初に謝っておきます。ゴメンナサイ。

彼氏名義の賃貸ワンルームで同棲→破局(涙)→彼氏が実家に帰るンで出てく→彼氏は「お前がそのまま住み続けたら?」←今ここ。何か問題は?


問題は大アリだバカヤロウ(笑)。名義変更せずに住み続けたら「入居者無断入れ替え」や「転貸行為」を問われる可能性があるぞ
そいや昔々に友だちが「ワンルームで同棲」+「猫を飼育」みたいな超離れ業をやってたな(笑)
いやいや同棲するならもうちょい広い部屋借りてくれよ。そんでペット飼うなよ。
今回のケースも、ちょいちょい契約違反が見え隠れしてんぞって、いや隠れてはないか(笑)
①基本、「ワンルーム」の入居定員は「1名」だ
「ワンルーム」って言葉でまとめちゃってるけど、所謂「スタジオタイプ」(キッチンと洋室に間仕切り壁のないもの)も「1K」(キッチンと洋室が壁で分かれているもの)もひっくるめて、と考えて欲しい。
これらは基本的に「単身者向け」と呼ばれていて、よほどの物件でない限り賃貸借契約書の「入居定員」は「1名」と記されている。
そんで、人員増加は認めない旨も明記されてるはずだ。
要するに「ワンルームで同棲」ってのは契約違反なのだよ。
②そもそも何で「同棲」がバレるのか?
バレないと思ってる方が不思議だわ。デカイんだよ、「あの時」の声が(笑)

苦情として入る時は「隣から変な声が…」とか言われるけど、正しく「セ○クスの声がウルサイ」と言いなさい(笑)。
騒音元に対しても、相手の態度次第じゃ「ケダモノみたいにヤリまくってる声がマンション中に響き渡ってるらしいぞ」って言っちゃうこともあるしね。
つーか声を漏らさずにセ○クスしてても、単身向け賃貸での同棲は契約違反だかんな(笑)
そんで漏れるのはセ○クスの声だけじゃない。単身者向けってことは、キホン部屋の中での「会話」は「ナイ」んだわ。だって一人で暮らしてるんだもん。
だけど同棲してれば普通に会話も喧嘩も発生する。
単身者向けのはずなのに…って腹を立てるヤツが出るのも当たり前なんだわ。
③住居用賃貸は「転貸禁止」だ。これも基本中のキホンな
今回のケースだと、賃借人は「彼氏さん」で、名義をそのままにして彼女だけが住み続ける。家賃は彼女が直接貸主に払うつもりだったらしい。
この場合だと「転貸」と言い切るのは難しいかも知れないが、少なくとも「入居者の無断入れ替え」でやっぱ契約違反だ。
ちなみに彼氏さんが彼女から賃料を預かり家主に送金した場合は完全な「転貸」な。
基本的に使用目的が「住居」に限定されている賃貸は転貸禁止、すなわち賃借人が賃貸人となってその部屋をまた別の誰かに貸す行為を禁じている。
だって管理が面倒じゃん(笑)
④契約者の名義変更って手段もあるが、当然審査があるぞ
敷金・礼金並びにその部屋の「瑕疵等」もそっくりそのまま承継して、契約者の名義を変更するって手段もある。
家主次第ではあるが、すぐに入居者が確保でき広告費や改装費の支出も防げるってことで、応じてくれる可能性は高いと思う。
ただし審査は当然にある。ま、これも貸主・管理会社次第なんだけど。
だから今回のケースで言えば、彼女さんの収入や保証人次第ではそのまま住み続けることが難しい場合もあるよね。
その時はアキラメロ。実家に帰られない事情があるなら、他の部屋を探すっきゃないな。
【結論】つーか、そもそも単身者向けの部屋で同棲すんな(笑)
それだよそれ、そこに戻っちゃうよ(笑)
二人入居可能な賃貸を見つけてから一緒に住めっての。ホント面倒なんだからさ。
そんでデケェ声でヤリたいンなら、ラブホにでも行ってくれってんだ。
…そんな女に出逢ったことないンで、ちょっぴり羨ましくはあるけどさ(笑)