賃貸トラブルQ&A・タイトルロゴ

賃貸マンション・アパートにまつわるトラブル(騒音・漏水・煙草・訪問販売・鍵の紛失・共用部分・家賃の滞納・敷金返還・原状回復等々)を、下世話に、馴れ馴れしく、クドクドと、そして極めて偏った立場で解決を試みるサイト「賃貸トラブルQ&A」。役に立つ情報より立たない情報の方が多いかも。最初に謝っておきます。ゴメンナサイ。

賃貸トラブル・ライター

賃貸トラブル・プロフィール画像

Author : ぴーたん

賃貸住宅・火災保険等に長く携わる流れ者。よく出没する場所はホームセンターの駐車場。会う人逢う人に「スマホで宅建」をゴリ押しする「松本佳也推し」でもある。最近の趣味は「拭き掃除」とのこと。

賃貸トラブルQ&A  >  設備のトラブル  >  無料インターネットってホントに無料なの?

賃貸トラブル・質問

賃貸情報サイトに「無料インターネット利用可!!」って謳われてる物件が増えたんだけど、ホントに無料なの?何かウラがありそーだけど…

賃貸トラブル・インターネット無料のイメージ
賃貸トラブル・回答

よほどのことがない限り「無料」だから心配スンナ(笑)ま、利用料金がハナっから家賃に上乗せされてる物件もあるけどさ

築の浅い物件だとホントに増えてるよね、「インターネット無料マンション」
けど「タダ程高いものはないっ!!」って昔の人は良く言うしな(笑)。疑ってかかるのも無理ないところだな。
今回は無料ネット接続の種類と、カラクリ的なものを探ってみよう。

①LAN型インターネットの場合、ホントにすぐに接続できるぞ

まずはひとつめ「LAN型」から。
マンションの共用部まで光ファイバーを接続し、そこから各住戸へ専用のHUBで分配されたLANケーブルを引き込み、壁の「LAN端子」からパソコンに接続するタイプだ。
パソコン側でIPアドレス等のややこしい設定をしてない限り、パソコンと壁のLAN端子をケーブルで接続すればすぐに「新しい接続」を認識してくれるだろう。

賃貸トラブル・情報コンセント

「Wi-Fiルーター」を買って繋げば宅内のネット無線化も可能だ。
(ただしルーター機能を「AUTO」もしくは「OFF」にしないと接続できないから注意な)

また「LAN型」ならIP電話やオプションのメールアドレスを欲しない限り、大抵は申込み不要で接続できるだろう。
デメリットとしては…

・メールアドレスがない(フリーのメルアドで代用すべし)
・最大100メガを分け合って使うので、基本低速。時間帯によってはすげー遅くなるかも
・それ故、P2P等を常時行っていると「利用規約違反」になることも
・セキュリティ系(ウイルス検知等)サービスはほぼない。自衛すべし
・接続に関するサポートもない。まあ、要らないけどさ(笑)
…てな感じか。

②ケーブルテレビ会社提供の無料ネットもあるぞ

大手の「J:COM」が提供している「J:COM In My Room」のサービスなんかがそれだ。
これも原理は「LAN型」と大きく変わらないんだけど、各住戸への引き回し方が違って、CATV会社ならではの「FTTN方式」…要はテレビ用の同軸ケーブルを使ってネットを配信してるンだわ。
それ故、基本的には「ケーブルモデム」の貸借が必要となり、申込み→接続工事が完了しないとネットへの接続は出来ない
また「完全無料」の所も多いが、中には「割引サービス」に留まる場合があるので注意が必要だわ。

「事前申込みが必要」以外のデメリットとしては…
・ケーブルテレビ加入の営業がウザイ
・プランによっては極めて低速な場合がある(最大1メガとか)
…くらいかな。

③築浅物件だと、利用料は家賃に上乗せされてるのが殆どだ

さて、ここからがタネアカシなんだが…
「無料」といっても利用者にとって無料なだけで、当然に毎月のランニングは必要になる。
じゃあ誰が払ってんの?って…実は、君たちなんだよな(笑)

賃貸トラブル・訴えてやるの図

チクショウ!訴えてやる!!だって?いやいやそこまで怒らなくていいから(笑)

大体1,000円から2,000程度の上乗せ幅なんよ。それ以上家賃上げても、今度は募集で苦しむから。
「Bフレッツ」とプロバイダー料金合わせたってそんな値段で収まんないっしょ?まあまあ少額の自己負担で、そこそこの利便性が付加されていると考えれば問題ないレベルだと思うぜ。

また古い物件なんかだと逆に、近隣物件との競争力を付けるために「全額家主負担」「家賃増額なし」でサービスを提供していることも多い。有難い話じゃないか。

④「アクトビラ」等のオンデマンドサービス利用は難しいかも…

最近はパソコンだけじゃなく、テレビやレコーダにもLANポートが付いてて、ネットに接続することで色んな機能が使えるよな。
例えばアクトビラ」。オンデマンド配信サービスの古参だが、このサービスを利用するには「実測速度12Mbps程度」の回線が必要になるらしい。
提供されてるプランや時間帯によっちゃ厳しいだろうなー(笑)。
ましてやケーブルテレビインターネットならそれこそ「本家」(CATVにもオンデマンド配信があるから)を利用してくれよって話だろうし。
このようにHD画質の動画視聴等、利用に適さないサービスもあるんでそこは「無料ってことで」割り切りが必要だな。

【結論】「タダより高いモンはない」ワケでもないから安心しなよ

そんなワケで、家賃が盛られてるとかの話は置いといて、基本的に「無料」なモンは「無料」だ。
ただし、提供されるサービスについてもやっぱ「無料レベル」なんだわ。
CATVインターネットはサービス豊富だけど、無料系は基本低速だもんな。
まあ、ネットサーフィン(死語か?)して、SNSチェックして、ニコ動観て…のレベルなら不便を感じることもないだろ。
安心して無料ネット生活を楽しんでくれい。

このエントリーをはてなブックマークに追加